特集 作文を上手に書く方法(その1)
令和4年2月3日(木)
国語力,それはすべての学習における基礎となります。
昨今の学力低下も,国語力の低下が一因であるとさえいえるでしょう。
読むこと・書くことを嫌がり,苦手とする子供たちが増えている今こそ,
しっかりした文章表現力を身につけ,自分の感情や考えを
相手にうまく伝えられるようになってほしいものです。
毎日書いている「学習の記録」の反省・感想でも表現力の差は同じ学年でも
小学生と高校生ぐらいの差があるものもあります。
次のようなことに心がけてこれから書いてみてください。(次回に続く)
●クエンカのカテドラル(スペイン バレンシア)
カテドラル前の広場から石畳の坂を少し登ったところにあるレストランで昼食を食べる。
たまねぎ、トマト、オリーブのマリネ、ローストチキン。
やや薄味だったので塩とこしょうをもらう。
ワインはお店のサービスだった。
となりの席からもワインをもらい、5~6杯飲んだらろれつが回らなくなった。
でもとてもいい気分だ。
食事の後の広場はお祭りも終わり、さっきまでの騒ぎがうそのような静けさだった。
自由散策の時間はマーケットを回り、ナッツを買った。(2013年9月13日)
