「座右の銘」

令和3年6月14日(月)

みなさんは「座右の銘」がありますか?

「座右の銘」とは常に身近に備えて戒めとする言葉や格言のこと。

私は「か行のイ」という言葉を大切にしています。

今から40年ほど前、「金八先生卒業シリーズ」で金八先生が送る言葉として卒業生に話していました。

人生とは「かきくけこ+い」です

「かい」甲斐を感じるような事を探して下さい

「きい」奇異な奴だと思われる位の強い個性を磨きなさい

「くい」悔いを残しなさい 心に悔いがあるという事は 心が強くなった証拠です

「けい」心の中に必ず敬える人を持っていて下さい

「こい」沢山の素敵な恋をして下さい

今でも鮮明に覚えていて心の糧にしています。

●イングランドでいちばん美しいバイブリー村(イギリス コッツウォルズ地方)

石造りの家が多いコッツウォルズ地方の村々は1700年代に作られ、栄えた村。

産業革命以後、この周辺の繁栄は止まり、今のまま残っている。

まさに18世紀から時間が止まったままの村だ。

俳優や政治家など有力な人の老後の別荘として人気があるらしい。

イングランドでいちばん美しいといわれるバイブリー村を観光。

村全体をナショナルトラストが買いあげて保存されている。 清流には魚や水鳥などが気持ちよさそうに泳いでいる。(2010年9月5日)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

学べる環境に感謝

次の記事

人生に大切な「あ行」